配慮したいマナー
Manner
お風呂やサウナで心がけたいマナー集。
心がけたい温浴施設でのマナー
ルールとマナーは異なります。ルールは絶対守るべき事柄で、マナーは他者への配慮です。一人で家のお風呂に入るときに他者へのマナーは必要ありません。しかし温浴施設では「公衆浴場」を利用している意識で、他者への配慮を心がけましょう。それが自身の心地良さに繋がります。
               また自分が守っているマナーを他者が守っていなくても心を荒げず、他者に求めず、ルール違反であれば従業員に声かけをお願いしましょう。心穏やかであることが「ととのい」への近道です。
 
 ◎ 自分が心地良くなるような心がけ
◎ サウナ室や湯船には洗体してから入る
                ◎ 体を拭いてサウナ室に入る
                ◎ 水風呂に入る前に汗を流す
                ◎ サウナ室内でタオルを絞らない
                ◎ サウナ室内を開けっぱなしにしない
                ◎ 攻撃的に注意をしない
                ◎ 他所のルールやマナーを持ち込まない
                ◎ 自分のマナーを強制しない
                ◎ 他者に固執せず自分は配慮する
                ◎ 自分の所作を意識する
                ◎ 連れてきた子供は放置しない
                ◎ 自身の体調チェックと管理
              ○ ルールを守った上で配慮する振る舞い
○ 他者がいれば友人との会話も大声はNG
				  ○ サウナ室で出た汗をペチャペチャと体に付けずにタオルで拭く
				  ○ 他者に迷惑をかけない範囲でのストレッチをする
				  ○ サウナ室に他者がいない時には足を伸ばしたり寝転んだりする
				  ○ 他者がいない時に水風呂で浮かぶ
				  ○ 気づきがあれば従業員に伝える
              次は、温浴施設に持っていく一般的なものをご案内です。
持っていくもの